1995年12月9日、スーパファミコン用ソフトとして『ドラゴンクエストVI 幻の大地』が発売されました。3世代にわたる壮大なストーリー、仲間モンスターシステム、結婚イベントなど盛りだくさんの要素で大ヒットした『ドラゴンクエストV 天空の花嫁』(1992年9月発売)に続く「ドラクエ」シリーズのナンバリングタイトルとして、満を持して登場しました。 【画像】エッ、そのビジュアルはあかん… コチラが性癖をこじらせる「ドラクエ」美少女たちです(4枚) 『ドラクエ6』はふたつの世界を行き来する物語が展開されます。『ドラクエ5』で好評だった仲間モンスターシステムに加えて、転職システムも『ドラゴンクェストIII そして伝説へ…』以降の登場となりました。そして新たな要素としてパメータに「かっこよさ」が追加されました。 「かっこよさ」が重要になるのが、「ベトスレッサコンテト」です。このコンテトはプレイヤーから「時間泥棒」と呼ばれるほどの深いやり込み要素でした。 ランキング形式で行われるこのおしゃれバトルでは優勝することで貴重なアイテムを獲得可能。初期ランク3までは物語進行上必須ですがそれ以降は完全なオプション要素となりプレイヤーの裁量に委ねられていました。 元々高い見た目ステータスを持つキャプション・ミレーユ以外にも、「男性限定」「モンスター限定部門など多彩な部門制約があり戦略性も特徴でした。 勝利条件にはレベル上げだけでなく装備品や特殊アイテム(うつくしそう)収集が必要。「おしゃれ鍛冶屋」(本作独自要素)による装備強化も重要な攻略手段となっていました。
Advertisement
Advertisement



Advertisement
Advertisement






Advertisement
Advertisement











Advertisement









![彩の国さいたま芸術劇場で現代アートチーム目[mé]展「LIFE SCAPER」開催、近藤良平とのトークイベントも](https://www.doitme.link/cdn-cgi/image/w=80,h=45,f=auto,fit=cover/icon/246630812923989303.png)










Advertisement